竹瓦温泉のご紹介
明治12年(1879)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの浴場でその後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられています。
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在となっています。
天井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなっています。
名物の砂湯は浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます。
新着情報・お客様へのご案内
4月1日 |
竹瓦温泉のホームページがオープンしました。 |
|
当施設入り口からおいで下さい。 |
名物の砂湯でリラックス! |
砂湯のタイムスケジュール |
※現在、Googelカレンダーの準備中です。 年間のタイムスケジュールは → こちらから |